CBDにはリラックス作用や睡眠のサポート作用などがあるといわれていますが、朝には使用しない方がいいのでしょうか?今日はCBDを朝から摂取するメリットや朝にもおすすめのCBDの選び方についてご紹介してきます。
CBDを朝から飲んでも大丈夫?
CBDにはリラックス効果を始め、上質な睡眠をサポートしてくれる効果があるといわれています。そのため、「朝には飲まない方がいいの?」いうご質問をいただくことがありますが、結論からいうと“CBDは朝に飲んでも大丈夫”です。
実はCBDが体内に入ってCB1,CB2にアプローチしている時間は約10~12時間前後といわれています。そのため、多くのCBD製品には「朝晩に分けてご利用ください」と表記されているんです。
CBDはリラックス効果や睡眠を誘発する効果だけでなく、免疫力を高めたり食欲をコントロールする働きもあるといわれています。
そうした効果を総合的に見ても、朝晩の摂取量や摂取方法をしっかり守るのがおすすめというわけです。

CBDを朝に飲むメリットとは?
CBDは朝に飲んでも大丈夫とお伝えしましたが、朝に飲むことで得られるメリットもります。
- 仕事や日中のストレスを軽減できる
…日中に受ける過度なストレスは、体や心を壊す原因になるだけでなく、夜の睡眠にも大きな影響を与えます。あらかじめケアした状態で外出できる点は、CBDを朝に摂取する大きなメリットと言えるでしょう。
…CBDを朝に摂取することで、食べすぎや食欲不振をコントロールし、健康的な食欲へと導いてくれます。
…CBDには集中力を高める効果が期待できるといわれています。仕事や学校だけでなく、試験や試合の前などにも、CBDの摂取がおすすめです。

朝から飲みたいおすすめのCBDは?
CBDが抽出されるヘンプには、大きく分けて3つの種類があります。
- インディカ…リラックスや睡眠導入などに用いられる麻です。ゆったりくつろぎタイムへと促してくれます。
- サティバ…元気、ハッピー、リフレッシュなどの作用で、気分を前向きにしてくれます。
- ハイブリッド…上記両方の要素をもっています。
ヘンプはこれらに分類され、それぞれ作用や特徴が異なるのですね。
この中で朝におすすめのCBDは、サティバ種から成分を抽出した製品となります。
朝どうしても気分が乗らない、起き上がって行動するのがつらいという方は、気分を前向きにしてくれるサティバ種を用いた製品を見つけてみてくださいね。
また、ハイブリッドを使用する際は、“サティバ寄り”のものを探すか、“サティバ種が親株”の品種を見つけるのがおすすめです。
ハイブリッドの中にもインディカが優勢の品種が多々あり、人によっては眠気を感じる場合もあるそう。
できるだけ自分に合ったCBD製品を見つけて、朝にも活用してみましょう。

まとめ
今回は朝にCBDを摂取することについてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?朝にCBDを飲むメリットや、朝用製品の選び方など、ぜひ参考にしてみてくださいね。