CBDはスポーツ選手やアスリートにも人気が高い成分ですが、一体どうしてなのでしょうか?
今回はCBDがアスリートにおすすめの理由を詳しくお伝えしていきます。
CBDがアスリートにおすすめの理由

CBDの効果は多岐にわたりますが、スポーツ選手やアスリートの観点からみると、以下のような効果が期待できます。
●疲労回復効果
日々の練習や試合で疲労が蓄積されやすいアスリートにとって、CBDによる筋肉細胞などの疲労回復効果はとても重要な要素です。
●睡眠の質を向上
パフォーマンス向上や疲労回復のためにも睡眠がとても大切といわれています。日中にアドレナリンを分泌させて練習や試合に励む選手の中には、交感神経が過敏になり、不眠に悩む人も多いそう。そのためCBDがアスリートに人気が高い理由の一つとなっているようです。
●免疫力の向上
アスリートやスポーツ選手の多くは体脂肪を極限まで落として筋肉をつけているため体温低く風邪や流行病をもらいそうです。自立神経を整えて免疫力の向上をはかるためにCBDを取り入れる選手が多いんですね。
●リラックス効果
アスリートは試合相手だけでなく、多くのプレッシャーや緊張とも戦わなければなりません。試合前にCBDを摂取し、リラックスした状態でプレーしたいと考える選手が多いのもCBDが人気の理由と言えるでしょう。
CBDを運動で活かすためのポイントとは?

免疫力の向上や睡眠の質を改善、疲労回復などにCBDを用いる場合は体内摂取タイプのCBD製品を選ぶのがおすすめです。
規定の摂取量を朝晩二回に分けて継続することで、徐々に体の内側から整えられていくでしょう。
また、練習や試合で部分的に体を酷使した場合は、分布タイプのCBD製品を活用するのがベター。CBDはスキンケア効果や美容効果だけでなく、筋肉の疲労回復や関節痛への効果も期待されており、専用のCBDバームやクリームが発売されています。
試合前にどうしても緊張や不安が収まらない場合は、CBD製品の中でも即効性に優れたアイテムを活用するのがいいかもしれません。
特にティンクチャー(CBDオイル)は病院でも処方されるほどシンプルな原材料でできており、安心して取り入れることが可能です。舌の裏に垂らして数分の間口に含ませてから飲み込むことで、口内の毛細血管が素早くCBDを吸収して体に巡るとされています。
アスリートが気を付けるべきCBDの選び方
CBD製品は価格や生産地によって品質が大きく異なることから、商品選びがとても重要です。さらにドーピング検査を控えるアスリートは、CBDの製法などにも注目しておく必要があります。
アスリートの方がCBDをご利用になる場合におすすめなのが『アイソレート製法』の製品です。
アイソレート製法はCBD99%の純度の高い製品で、その他カンナビノイドや不純物が混入する心配がありません。ドーピング検査ではCBD以外のカンナビノイドは危険リストに載っており、発見されてば出場停止の可能性もありますので、製造方法には十分注意するようにしましょう。
まとめ
今回はアスリートにCBDがおすすめの理由をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
アスリートはもちろん、趣味で運動をする場合などにもおすすめの効果が多々ありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。