エディブルタイプの代表的CBD製品と言えば、CBDグミですね。
CBDグミはVapeやティンクチャーとは異なる性質があるため、利用方法をしっかり把握しておくのがおすすめ。
下記ではCBDグミの利用方法やその根拠と、製品を選ぶポイントについて解説していきます。
Contents
摂取量

CBDグミはあくまでもCBDが含有されている、サプリメント的な要素を含むグミです。そのため、いつでもどこでも好きな量だけ食べていいというワケではありません。“製品に記載されてある摂取量の目安をきちんと守って利用する”ようにしましょう。
CBDの体内摂取許容内で、コントロールしながら摂取する必要があるということです。後ほど詳しくお伝えしますが、CBDグミの効果に速効性はありません。食した直後に「あれ、なにも感じないな」と思っていくつも食べてしまうと、数時間後に影響が出ることもあります。
摂取のタイミング

CBDグミの速効性や持続時間を把握して、摂取のタイミングをはかりましょう。
CBDグミの速効性:
1-2時間以降に効果が現われ始める
CBDグミの効果持続時間:
6-12時間程度
CBDグミは胃やその他消化器、肝臓などの内臓器官を経由したのち、身体に影響を与えます。CBDティンクチャーやVapeのように毛細血管にダイレクトに吸収させる方法とは吸収経路が異なるため、速効性がありません。その代わり、効果自体の持続性が高く、長時間ゆったりとした作用が確認されています。
日中に仕事などによるストレスを感じやすいという人は朝食時に摂取すれば、出社後にじんわりと効果が現われ始めて、イライラを緩和してくれるでしょう。
また、夜の寝付きが悪い人は夕食時に摂取することで、ベッドに入るタイミングにあわせやすくなります。用途に合わせて摂取のタイミングを確認してみてくださいね。
CBDグミの選び方
CBDグミを選ぶ場合は、CBD以外の成分やカロリーにも注目してみましょう。より効果的に利用するためには毎日継続する必要があるからです。

Envy CBDのCBD GUMMIES (ORIGINAL)はFatが0%で1粒当たり10㎉と低カロリー。
スタンダードでシンプルな成分配合のため、胃の調子が悪い人や慢性痛にお悩みの人の利用者も多く、安心できる製品です。
コメント 1