• SHOP
  • 日本語
  • English
CBD BLOG  | CBD Blog Magazine by CBDSTYLE
CBDSTYLE
  • Home
  • CBDの基礎知識
    • 利用方法
      • 舌下摂取
      • 経口摂取
      • 表皮摂取
      • 吸引摂取
    • CBDオイルの効果
      • アントラージュ効果
      • エンドカンナビノイドシステム
    • 成分について
    • CBDタイプ
      • フルスペクトラム
      • ブロードスペクトラム
      • アイソレート
  • CBD製品
    • CBDオイル
    • カプセル
    • スキンケア
    • グミ
    • ベイプ
    • ペット製品
  • CBDの法規制
    • アメリカ
    • 日本
  • CBD関連ニュース
検索結果はありません
全ての結果をみる
  • Home
  • CBDの基礎知識
    • 利用方法
      • 舌下摂取
      • 経口摂取
      • 表皮摂取
      • 吸引摂取
    • CBDオイルの効果
      • アントラージュ効果
      • エンドカンナビノイドシステム
    • 成分について
    • CBDタイプ
      • フルスペクトラム
      • ブロードスペクトラム
      • アイソレート
  • CBD製品
    • CBDオイル
    • カプセル
    • スキンケア
    • グミ
    • ベイプ
    • ペット製品
  • CBDの法規制
    • アメリカ
    • 日本
  • CBD関連ニュース
検索結果はありません
全ての結果をみる
CBD BLOG cbdstyle
検索結果はありません
全ての結果をみる
  • Home
  • CBDの基礎知識
  • CBD製品
  • CBDの法規制
  • CBD関連ニュース
Home 利用方法

CBDってお料理にも使えるの?

3月 23, 2021
in 利用方法, 経口摂取
読書の時間:2 mins read
WordPress Gallery

Chocolates lots of it

Share on FacebookShare on Twitter

CBDは料理に加えて摂取することも可能で、さまざまな専用レシピも登場しています。
以下ではCBDを料理に使う際の注意点や簡単アレンジ、そして料理に加える利点などをご紹介していきます。

CBDを料理に取り入れる時の注意点

その①・・・温度
実はCBDは熱に弱い成分のため、料理に加える際は以下のポイントを念頭においておくことが大切です。
ポイント:CBDが蒸気化し始める⇒約160~180℃
CBDの燃焼が始める⇒約220~230℃
160℃前後から蒸気化してしまうということは、基本的に火を使う料理には不向きということですね。

その②・・・摂取量
CBDを料理に入れる場合、製品を単体で利用するよりも、摂取量を把握しにくくなるかも知れません。
そのため、一日のトータル摂取量を考えつつ、料理に加えるのがベターです。
(CBDの摂取量については、「CBDって1日にどのぐらい摂取すれば良いの?」の記事もご参照ください)

CBDのおすすめアレンジ

上記の注意点を踏まえた上で、おすすめのアレンジをご紹介します。

≪CBDとアボガドのワカモレ≫
火を使わずに簡単に混ぜるだけで作れるアボガドワカモレは、CBDを加えた定番レシピとしても紹介されることが多いです。

レモン系やミント系のフレーバーと相性抜群!また、たくさんの薬味を入れるため、少し苦みのあるフルスペクトラム製品を加えても食べやすいアレンジが可能です。

≪CBDレアチーズケーキ≫
冷蔵庫で固めるだけのレアチーズケーキなら、CBDの成分を痛めることなくレシピに加えることができますよ。

フルーツ系のフレーバーと相性がよく、仕事の合間の休憩タイムやリラックスしたいときにおすすめです。

CBDを料理に入れる利点

CBDを料理に入れて胃から吸収させることで得られる最大の利点は、有効時間が長いということです。

実はエディブル系のCBDは、CBDオイルやCBD Vapeに比べて吸収率が低く、速効性もありません。でも、さまざまな製品の中でも持久力に優れているといわれています。

CBDを料理に加えることで、食品と一緒に胃や消化器を通って、ゆっくりと体に巡り、摂取してから約2時間以降に緩やかな効果が出始めるのです。

こうしたCBDの特性も踏まえて、ぜひCBDのアレンジ料理を楽しんでみてくださいね。

タグ: CBDCBDオイルCBDレシピCBD料理
前の記事

CBDって1日にどのぐらい摂取すれば良いの?

次の記事

THCってなに?

RelatedPosts

アイソレート製法と摂取利点

アスリートにCBDがおすすめの理由とは?

3月 26, 2021
日本人と大麻の関係

神宮大麻とは? 神社と大麻草の関係からわかること

3月 26, 2021
てんかんと医療大麻

CBDコーヒーの効果とは?アメリカと日本の市場についても

3月 26, 2021
アメリカの大麻事情【2021年最新版】旅行の際の注意点も

アメリカの大麻事情【2021年最新版】旅行の際の注意点も

3月 26, 2021
次の記事
THCってなに?

THCってなに?

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

  • CBDオイル
  • CBDオイルの効果
  • CBDタイプ
  • CBDの基礎知識
  • CBDの法規制
  • CBD製品
  • アイソレート
  • アメリカ
  • アントラージュ効果
  • エンドカンナビノイドシステム
  • カプセル
  • グミ
  • コラム
  • スキンケア
  • ニュース
  • フルスペクトラム
  • ブロードスペクトラム
  • ベイプ
  • ペット製品
  • 利用方法
  • 吸引摂取
  • 成分について
  • 日本
  • 経口摂取
  • 舌下摂取
  • 表皮摂取
  • 規制

タグ

CBD CBDvape CBDの効果 CBD の普及 cbdアイソレート CBDオイル CBD オイル CBDクリーム CBDグミ CBD スキンケア cbdフルスペクトラム cbdブロードスペクトラム CBDベイプ CBDリキッド CBDレシピ CBD料理 CBD食品 ECS(身体調整機能) THC vape てんかん てんかん治療 アメリカの大麻事情 アントラージュ効果 エディブル カンナビノイド コロナウィルス フルスペクトラム フルスペクトラムcbd ブロードスペクトラム ヘンプ ベイプ ペットフード 内因性カンナビノイド 医療大麻 吸引摂取 嗜好大麻 大麻 大麻取締法 大麻草 日本大麻事情 経口摂取 舌下摂取 表皮摂取 難治性てんかん
CBD BLOG by cbdstyle

© 2021 CBDBLOG by CBDSTYLE All Rights Reserved.

CBD Blog Magazine

  • Shop
  • Privacy & Policy
  • Contact

Follow Us

検索結果はありません
全ての結果をみる
  • CBDの基礎知識
  • CBDオイルの効果
  • 利用方法
  • CBDオイル

© 2021 CBDBLOG by CBDSTYLE All Rights Reserved.