CBDにはさまざまな製品がありますが、自分にあった製品を選ぶには3つのポイントがあります。製品選びに迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。
ポイント①製法で選ぶ
CBD製品は製法によって効果や配合成分が異なります。そのため、自分にあった製法を探してみるのがおすすめですよ。製法について簡単にまとめると以下のような特徴があります。おすすめのタイプも記載するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
製法 | おすすめのタイプ | 特徴 |
アイソレート | 初心者、スポーツ選手、健康対策をしたい | ヘンプからCBD以外の全ての成分を排除した製法。不純物が混じらないため、ドーピングの心配も不要。無味無臭で飲みやすい。 |
ブロードスペクトラム | 初心者~中級者、 軽度の不調がある人 | ヘンプからTHC以外の全ての成分を残した製法。アントラージュ効果が期待できる。小児てんかんの治療にはこちらが利用されることが多い。 |
フルスペクトラム | 中級者~上級者、重い不調やお悩みがある人 | ヘンプの全ての成分が残された製法。THC含有のため、法律によって利用できない場合があるが、アントラージュ効果が一番期待できる。 |
ポイント②製品で選ぶ
CBDには以下のような製品があり、自分の生活に取り入れやすいものを選ぶのがベストです。
・CBDオイル
・CBDベイプ
・CBD食品
・CBDコスメ
CBDオイルやベイプは吸収率が高く速効性がありますが、利用場所を選ぶ場合があります。食品は気軽に試せて持続力がありますが、速効性と吸収率では先の2アイテムに劣る部分もあります。コスメやスキンケアグッズは肌のお悩みに利用できますが、体内にまでは浸透しません。
製品それぞれの特徴を抑えておくと、自分に合ったアイテムを見つけることができますよ。
ポイント③フレーバーで選ぶ
CBDは短期間や単発的な利用では、あまり効果を感じられない場合も多いです。より高い効果を期待するには、継続的な摂取が必要となります。
でも、苦手なテイストや香りの製品を続けるのは難しいですよね。摂取が苦になってしまえば、ストレスが増すことに・・・ CBDを継続して、より高い効果を得るためにも、自分が好きなフレーバーを率先して選ぶのがおすすめですよ。